top of page

dig deeper
ポッドキャストのエピソードで話題にした本や映画、事例などを紹介しています。
第28回以降のリファレンスは、エピソードの説明欄にあるリストをご覧ください。
検索
![[Ep.11] 桃山商事](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c14f6298938a48b5a5f05c1b6d5675ac~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_c14f6298938a48b5a5f05c1b6d5675ac~mv2.webp)
![[Ep.11] 桃山商事](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c14f6298938a48b5a5f05c1b6d5675ac~mv2.png/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/51dcab_c14f6298938a48b5a5f05c1b6d5675ac~mv2.webp)
[Ep.11] 桃山商事
「オトコ版SEX AND THE CITY」をコンセプトに掲げる、恋バナ収集ユニット。恋のお悩み相談、失恋ホスト、傷心旅行のツアコン、恋愛コラムの執筆など、活動は多岐にわたる。 代表は『さよなら、俺たち』著書の清田氏。 http://momoyama-shoji.com/
![[Ep.11] さよなら、俺たち](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c4a63db0f00c4704a44daff910378119~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_c4a63db0f00c4704a44daff910378119~mv2.webp)
![[Ep.11] さよなら、俺たち](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c4a63db0f00c4704a44daff910378119~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_c4a63db0f00c4704a44daff910378119~mv2.webp)
[Ep.11] さよなら、俺たち
恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之氏によるジェンダーエッセイ集。失恋、家事、性的同意、風俗、夫婦別姓、マンスプレイニング、コロナ離婚など、ジェンダーにまつわる様々なトピックに触れている。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-...
![[Ep.11] どうすれば愛しあえるの: 幸せな性愛のヒント](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_35b7b64ea67047ca8f3c275768c81a47~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_35b7b64ea67047ca8f3c275768c81a47~mv2.webp)
![[Ep.11] どうすれば愛しあえるの: 幸せな性愛のヒント](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_35b7b64ea67047ca8f3c275768c81a47~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_35b7b64ea67047ca8f3c275768c81a47~mv2.webp)
[Ep.11] どうすれば愛しあえるの: 幸せな性愛のヒント
社会学者の宮台真司氏とAV監督の二村ヒトシ氏による、「幸せな性愛のヒント」を探る書。 社会が良くなっても性的に幸せになれるわけではなく、むしろその逆が起きていると論じ、男も女も満たされた人生に必要な知恵を提供する一冊。 https://books.rakuten.co.jp...
![[Ep.11] 男らしさの終焉](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_97721b6d92f140d48e5912a7ec529551~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_97721b6d92f140d48e5912a7ec529551~mv2.webp)
![[Ep.11] 男らしさの終焉](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_97721b6d92f140d48e5912a7ec529551~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_97721b6d92f140d48e5912a7ec529551~mv2.webp)
[Ep.11] 男らしさの終焉
異性装者(トランスヴェスタイト)のアーティスト、グレイソンペリーが「男らしさ」をユーモラスなイラストも交えて批判し、これからの男性の在り方を夢想する。 目次 序:壊れてないなら直すなよ 1章:魚に水のことを聞く 2章:男性省 3章:ノスタルジックマン 4章:客観主義という殻...
![[Ep.11] 99%のためのフェミニズム宣言](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_4e76c914d15d4ff09597690e4c57bf6b~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_4e76c914d15d4ff09597690e4c57bf6b~mv2.webp)
![[Ep.11] 99%のためのフェミニズム宣言](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_4e76c914d15d4ff09597690e4c57bf6b~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_4e76c914d15d4ff09597690e4c57bf6b~mv2.webp)
[Ep.11] 99%のためのフェミニズム宣言
女性差別の原因は現代の資本主義にあるとして、1%の富裕層ではなく、「99%の私たち」のために、性差別・人種主義・環境破壊のない社会を目指すマニフェストをまとめた書。 新自由主義におけるリベラル・フェミニズムではなく、人種主義・植民地主義からも脱する反資本主義的なフェミニズム...
![[Ep.11] 男性性の探究](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_d33204c103f648cf897ef732a1a7170a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_d33204c103f648cf897ef732a1a7170a~mv2.webp)
![[Ep.11] 男性性の探究](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_d33204c103f648cf897ef732a1a7170a~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_d33204c103f648cf897ef732a1a7170a~mv2.webp)
[Ep.11] 男性性の探究
フランスの哲学者・宗教社会学者ラファエル・リオジエが男性支配の構造に関して綴った書。女性をモノとして所有すること、資本として蓄積することを可能にした男性優位の社会構造を分析し、ひとりの男性として問題を提起している。 https://bookclub.kodansha.co....
![[Ep.11] 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_df867d4e18b649d9905fab486faffd5a~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_df867d4e18b649d9905fab486faffd5a~mv2.webp)
![[Ep.11] 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_df867d4e18b649d9905fab486faffd5a~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_df867d4e18b649d9905fab486faffd5a~mv2.webp)
[Ep.11] 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学
哲学研究者・近内悠太氏の著書。私たちが「仕事のやりがい」「生きる意味」「大切な人とのつながり」を追い求める理由を、贈与論を通じて紐解いている。 https://www.amazon.co.jp/dp/4910063056/ref=cm_sw_r_tw_dp_CQTYHYQ6...
![[Ep.5] Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_9f2dcf1b30c9406794619f3ba62c2b38~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_9f2dcf1b30c9406794619f3ba62c2b38~mv2.webp)
![[Ep.5] Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_9f2dcf1b30c9406794619f3ba62c2b38~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_9f2dcf1b30c9406794619f3ba62c2b38~mv2.webp)
[Ep.5] Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密
工業的畜産が地球資源を破壊している事実を知ったアンデルセンが、地球環境保護を唱える環境団体がこの深刻な問題に触れない理由を暴こうとするドキュメンタリー。この映画を見て畜産を取り巻く政治的な文脈に気づかされ、ヴィーガンになる人も少なくない。...
bottom of page