top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
dig deeper
ポッドキャストのエピソードで話題にした本や映画、事例などを紹介しています。
第28回以降のリファレンスは、エピソードの説明欄にあるリストをご覧ください。
All Posts
検索
[Ep.22] フィル・ウァンのめちゃ"ウァン"タスティック
コメディアンのフィル・ウァンがロンドン・パラディウム劇場で披露した、人種や恋愛、政治、さらには英国とマレーシアのミックスである自身のルーツを語るスタンドアップ・コメディ。 詳細はこちら
[Ep.22] HOMETOWN TOKYO 東京の故郷性
タイ・バンコクの国際芸術祭「BANGKOK BIENNIAL 2020(1)」の東京会場として参加する展覧会。「東京の故郷性」を邦題とし、墨田区・文京区・品川区の都内三箇所に会場を設置し、東京を拠点とする12名のアーティストの展示が行われた。 詳細はこちら
[Ep.22] サラリーマンはなぜサーフボードを抱えるのか?
米ニューヨーク生まれで東京在住の日系アメリカ人グラフィックデザイナー 真崎嶺(Ray Masaki)氏による、本のデザイン業界における構造的な白人至上主義と西洋化の歴史と文脈について書かれた日英バイリンガルの本。 詳細はこちら
[Ep.22] それでも日本人は「戦争」を選んだ
『この国のかたちを見つめ直す』著者の加藤陽子氏による講義録をまとめた一冊。 日本だけでなく、世界の人々がなにを考え、どのような道を選択したのか、 かつての人々が残した言葉をたどりながら、詳しく鮮やかに紐解いてゆく。 詳細はこちら
[Ep.22] この国のかたちを見つめ直す
日本学術会議の名簿から除外された6人のひとりである、歴史学者の加藤陽子氏による著書。 以下、書籍説明文より: なぜ日本学術会議の名簿から6人が除外されたのか? 政権が個人を「弾圧」する。その隠された真意とは? 日本近現代史の泰斗が歴史学の手法で解き明かす。 詳細はこちら
[Ep.22] 日本雑記
ドイツの建築家で、ナチス政権を逃れて日本へ亡命、1933年5月から36年10月まで滞在したブルーノ・タウト氏による日本文化論。 詳細はこちら
bottom of page