top of page

dig deeper
ポッドキャストのエピソードで話題にした本や映画、事例などを紹介しています。
第28回以降のリファレンスは、エピソードの説明欄にあるリストをご覧ください。
検索
![[Ep.8] Food Rules: An Eater's Manual](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c96c8f2bcb534dbdaa67981931912468~mv2.jpg/v1/fill/w_308,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_c96c8f2bcb534dbdaa67981931912468~mv2.webp)
![[Ep.8] Food Rules: An Eater's Manual](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c96c8f2bcb534dbdaa67981931912468~mv2.jpg/v1/fill/w_419,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_c96c8f2bcb534dbdaa67981931912468~mv2.webp)
[Ep.8] Food Rules: An Eater's Manual
人と自然が交わる「食」に焦点を当てたジャーナリスト、Michael Pollanによる著書。シンプルな文章で、食の選び方(food rules)を提案している。 特に印象的なのは「Eat real food, not too much, mostly...
![[Ep.8] Patagonia Provisions](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c050a341814e474dbc10a361a3ccf8d1~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_c050a341814e474dbc10a361a3ccf8d1~mv2.webp)
![[Ep.8] Patagonia Provisions](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_c050a341814e474dbc10a361a3ccf8d1~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_c050a341814e474dbc10a361a3ccf8d1~mv2.webp)
[Ep.8] Patagonia Provisions
アウトドアウェアブランドのPatagoniaが手がける食品ライン。 気候危機やパンデミックの状況に晒される中、レジャーのための高価なギアや飛行機のチケットを買う日々は大いに減ることになるかもしれないが食べることは依然として必要であり、「可能性があるように思われる唯一の革命は...
![[Ep.8] Regenerative Organic Certified](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_5efd2a8feffc48dfa8d2f32a63ae962b~mv2.jpg/v1/fill/w_394,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_5efd2a8feffc48dfa8d2f32a63ae962b~mv2.webp)
![[Ep.8] Regenerative Organic Certified](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_5efd2a8feffc48dfa8d2f32a63ae962b~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_254,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_5efd2a8feffc48dfa8d2f32a63ae962b~mv2.webp)
[Ep.8] Regenerative Organic Certified
土壌の健康、動物福祉、社会的公平性に配慮した、リジェネラティブ(再生型)農業の認証制度。従来の「オーガニック」の先を行く農法として注目されている。 https://regenorganic.org/
![[Ep.8] imec フィルム農法](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_cc5aa49d574249378f876a6ddcae2967~mv2.jpg/v1/fill/w_301,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_cc5aa49d574249378f876a6ddcae2967~mv2.webp)
![[Ep.8] imec フィルム農法](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_cc5aa49d574249378f876a6ddcae2967~mv2.jpg/v1/fill/w_347,h_288,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_cc5aa49d574249378f876a6ddcae2967~mv2.webp)
[Ep.8] imec フィルム農法
食の安全性、水不足や土壌汚染等の深刻な問題に対処するために開発されたハイドロゲル膜を用いた世界初の技術。ハイドロゲルでできた薄いフィルムの上で植物が育つ。 農薬を使わなくてもバクテリアや細菌、ウィルスによる汚染を防ぐことができるため、安全な作物をつくることができるという。...
![[Ep.8] i-D: 食を軸としたクリエイティブクルー〈mcnai magazine〉へのインタビュー](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_13a90d35d84b4b689c246561bf2bc260~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_13a90d35d84b4b689c246561bf2bc260~mv2.webp)
![[Ep.8] i-D: 食を軸としたクリエイティブクルー〈mcnai magazine〉へのインタビュー](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_13a90d35d84b4b689c246561bf2bc260~mv2.png/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/51dcab_13a90d35d84b4b689c246561bf2bc260~mv2.webp)
[Ep.8] i-D: 食を軸としたクリエイティブクルー〈mcnai magazine〉へのインタビュー
東京を拠点に活動する食を軸としたクリエイティブクルー〈mcnai magazine〉のインタビュー記事。Episode 8での「アクティビズムがファッション/トレンド化することの是非」に関する話題で、以下の部分についてハヅキが触れている。...
![[Ep.8] "Sharing Diner" by Marije Vogelzang](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_348d54c0cb104f948f584e7708a887fd~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_348d54c0cb104f948f584e7708a887fd~mv2.webp)
![[Ep.8] "Sharing Diner" by Marije Vogelzang](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_348d54c0cb104f948f584e7708a887fd~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_348d54c0cb104f948f584e7708a887fd~mv2.webp)
[Ep.8] "Sharing Diner" by Marije Vogelzang
オランダのフード/イーティング・デザイナー、Marije Vogelzangが手がけたインスタレーション。 テーブルクロスが天井から吊り下げられており、参加者はクロスに開いた穴に頭と手を突っ込んだ状態でディナーテーブルに向かう。他の人の動きがテーブルクロスを通じて伝わったり...
![[Ep.8] Adapt](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_57395e3de9ac43828e54708233e77c1a~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_57395e3de9ac43828e54708233e77c1a~mv2.webp)
![[Ep.8] Adapt](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_57395e3de9ac43828e54708233e77c1a~mv2.png/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/51dcab_57395e3de9ac43828e54708233e77c1a~mv2.webp)
[Ep.8] Adapt
デザインやユーモアを通じて、気候危機の問題提起をするイギリスのクリエイティブスタジオ。 https://www.adapt-climate.world/adapt-home
![[Ep.8] Kyobashi Living Lab](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_d33a9a6f0c5e4a129ff8dd9fced8bdb5~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_d33a9a6f0c5e4a129ff8dd9fced8bdb5~mv2.webp)
![[Ep.8] Kyobashi Living Lab](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_d33a9a6f0c5e4a129ff8dd9fced8bdb5~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/51dcab_d33a9a6f0c5e4a129ff8dd9fced8bdb5~mv2.webp)
[Ep.8] Kyobashi Living Lab
Future Food Japanが京橋エリアで手がける、食の未来を共創・イノベートし、つながることができる場所。利用目的によって使い分けられる食やイノベーションに関連した施設が複数あり、その中のひとつ「Kitchen Studio SUIBA」でEpisode...
![[Ep.8] Future Food Institute](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_97c2fb1e20004b628680781a55c2ea1f~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/51dcab_97c2fb1e20004b628680781a55c2ea1f~mv2.webp)
![[Ep.8] Future Food Institute](https://static.wixstatic.com/media/51dcab_97c2fb1e20004b628680781a55c2ea1f~mv2.png/v1/fill/w_453,h_340,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/51dcab_97c2fb1e20004b628680781a55c2ea1f~mv2.webp)
[Ep.8] Future Food Institute
イノベーターを育成し、起業家の可能性を高め、食・農の専門知識と伝統を向上させることで、より公平な世界を構築することを目指すイタリア・ボローニャ発のNPO。 2020年より東京支部が発足し、京橋を拠点に活動している。 https://futurefood.network/in...
bottom of page